2023年10月2日更新

メンタルケア心理士

メンタルケア心理士(R)は、カウンセリングの基本的な技法のほか、解剖生理学や薬理学、精神医科学など、多角的な視点からメンタルケアについて学べる資格です。医療・福祉・教育・産業・公共サービスなど、幅広い分野で活躍することをができます。就職先には医療福祉関係、学校関係、企業(営業、販売、総務、労務、人事)の他、カウンセリングルームの開設やインターネットを通じてのメール、電話カウンセリングを行っている人もいます。指定の養成講座の受講などが必要ですが、受講するための特別な要件はなく初学者でも受講できます。認知度が比較的高いことから求人先から即戦力とみなされる可能性も高く、就職にも有利に働き、独立開業を目指す場合にも役立ちます。

受験資格
こころ検定®2級に合格し、講座に付属する通信添削の課題(全5回)提出と修了認定テストを一定の成績で修了することで資格登録の申請を行うことができます。 メンタルケア心理士資格登録を行うことで「メンタルケア心理士®」の称号が授与されます。
学習範囲
(1)精神解剖生理学
●生化学に関する基礎知識
・染色体と遺伝子 タンパク質 酵素 脂肪 炭水化物

●解剖生理学に関する基礎知識
・人体の組織:骨格、筋肉 ・人体の器官:消化器系、循環器系、呼吸器系、泌尿器系、生殖器系、感覚器系、内分泌系、神経系

●生理心理学・認知心理学に関する基礎知識
・ストレス ・認知や感情と脳の関係 ・睡眠 ・記憶

●薬についての基礎知識
・薬理学:吸収、分布、代謝、排泄 薬の形状

(2)精神医科学
<DSM-5分類法に準拠>

●精神障害に関する基礎知識
・統合失調症 妄想性障害 緊張病 ・双極性障害 抑うつ障害 ・不安症 強迫症 PTSD ・神経発達症(発達障害) ・摂食障害 ・睡眠障害

●発達心理学に関する基礎知識
・発達過程と課題 ・危機 ・認知発達

●身体疾患と精神症状に関する基礎知識
腎不全 肝炎 脳卒中 パーキンソン病 認知症 糖尿病 クッシング症候群 更年期障害 甲状腺機能低下症 癌 ステロイド 梅毒

●薬剤に関する基礎知識
・抗うつ薬(三環系(第1群)、四環系(第2群)) ・SSRI(第3群)・抗不安薬:ベンゾジアゼピン系 ・抗精神薬:フェノチアジン系 ベンザミド系、ブチロフェノン系 ・抗精神薬・睡眠薬系統等

(3)カウンセリング基本技法

●カウンセリングとは
・カウンセリングの歴史 ・カウンセリングの目的 カウンセラーの存在 職域におけるカウンセリング

●カウンセリング概論
インテーク面接 共感的理解 心理アセスメント 感情語 リファー

●カウンセリング倫理
・カウンセリングに関わる倫理 ・守秘義務とその例外

●カウンセリングと医療の関係
チーム医療 地域精神医療 ケースカンファレンス

●心理療法基本
・精神分析療法 ・来談者中心療法 ・指示的療法 ・ケーススタディ

申請料
5,600円
お問い合わせ
0948-83-5588
メンタルケア学術学会

メンタルケア学術学会は、内閣府特別の機関である日本学術会議協力学術研究団体から指定を受けている公的学会になります。研究発表や事例発表をおこなう学術大会の開催をしており、各領域における専門家や臨床家との情報交流などもおこなわれます。メンタルケア心理士からメンタルケア心理専門士への 受験啓発と資格向上活動、メンタルケア心理専門士スキルアップ事業、メンタルケア心理専門士の就業支援、独立相談室開業支援事業などもおこなっています。